六角ナット 呼び高さテーブル

呼び → 高さm (mm)

呼び1,2,4種3種小形1,2,4種小形3種
M21.61.2
M2.21.81.4
M2.31.81.4
M2.521.6
M2.621.6
M32.41.8
M3.52.82
M43.22.4
M4.53.62.8
M543.2
M653.6
M75.54.2
M86.556.55
M108686
M12107107
M14118118
M1613101310
M1815111511
M2016121612
M2218131813
M2419141914
M2722162216
M3024182418
M3326202620
M3629212921
M3931233123
M423425
M453627
M483829
M524231
M564534
M604836
M645138
M685440
M725842
M766146
M806448
M856850
M907254
M957657
M1008060
M1058463
M1108865
M1159269
M1209672
M12510076
M13010478
W3/886
W7/1697
W1/2107
W5/81310
W3/41612
W7/81813
W12016
W1-1/82218
W1-1/42520
W1-3/82821
W1-1/23023
W1-5/83225
W1-3/43527
W1-7/83829
W24031
W2-1/44534
W2-1/25038
W2-3/45542
W36246
W3-1/46850
W3/1/27254
W3-3/47857
W48260
W4-1/48865
W4-1/29269
W4-3/49872
W510076
呼び1,2,4種3種小形1,2,4種小形3種

国内規格1968年版のメートルねじ六角ナットと、1961年版のウイットねじ六角ナットの呼び(ねじのサイズ)と高さm (mm)の関係をまとめました。

現在国内で一般に流通しているメートルねじの六角ナットの多くは国内規格1968年版の寸法です。1968年版の寸法は現行規格でも附属書に残されています。ただし一部の呼び(M2.3、M2.6など)は削除されています。

ウイットねじは1961年版を最後に1968年版から廃止されていますが、現在でも一部の業界では現役で使われ続けています。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ: